RESPONSIBILITY
新型コロナウイルス感染症対策について
現在、当社では新型コロナウイルス感染症について注視し、感染拡大への対策を行った上での業務遂行に取り組んでいます。
サマーインターンシップ等のイベントにおいても対策を万全に行った上実施予定ですので、対策等についてご紹介します。
1)イベントについて
インターンシップや採用活動等のイベントは、下記対策を行った上で実施いたします。
なお、状況に応じてイベント等の予定が変更となる場合がございますので、ご了承ください。
<設備・環境の対策>
- 会場の広さを確保し、密閉・密集・密接を避けたレイアウトで運営。
- 使用物品(文房具・資料等)は他者との共有を避けるため、各人に配布。
また、使用後の物品ふき取り・消毒を徹底。 - 換気を徹底。
- 手指消毒剤を設置し、消毒を徹底。
- マスク・フェイスシールドを用意し、全員の着用を徹底。
<運営上の対策>
- サーモカメラを設置し、入退出時の検温を実施。37℃未満の場合のみ、入室を認める。
- マスクを外している間は会話不可とする(飲食時等)。
※2020年度インターンシップについて
1日目はオンライン開催としておりますが、2日目はシステム開発についてより深く理解していただくため、上記対策を行った上で
対面でのグループワーク・ワークショップを行います。
対面開催に応諾いただける方のみ、インターンシップへのご参加をお願いいたします。
2)コロナウイルス感染拡大状況下での働き方について
<社員の勤務について>
■テレワークの実施
テレワークを導入しています。
全社員が1日おきにテレワーク・出社となるように勤務し、職場環境の密集・密接を避けています。
- 働き方の例
- 会社支給端末を使用し、社内環境にリモートアクセスすることで業務を遂行
- WEB会議ツールを用いての朝会・夕会や、お客様打ち合わせ
- 社内チャットを用いたチーム内の作業調整・相談
- 社員の声
- テレワークの日はチームメンバーと顔を合わせてコミュニケーションを取ることができず、出社する日とテレワークの日で、仕事の割り振りを考慮しなければならないのが不自由です。しかし、遠距離通勤の時間を家庭や自己啓発に充てることができたことが嬉しいです。
■研修のオンライン受講
2020年度新入社員の新人研修(4月初旬~6月中旬)は、WEB会議ツールを使用した自宅での受講としました。
- 研修受講者の声
- オンライン研修ということで職場と自宅が同じことに不安やストレスもありましたが、オンラインという制約の中でも講師の方々が理解できるまで徹底的に教えてくださったので、入社時からは想像できないほど成長することができました。